社会福祉協議会の方に来ていただいて、災害時の被災者の相談体制についてお話を聴きました。
全国の災害現場に入られた経験から貴重なお話をうかがうことができました。
災害発生直後は被災者の方の生活復旧を優先することになり、ボランティアさんによる家具家財の廃棄や整理・清掃など、暮らしに直結する支援が重視されます。
それが一段落すると生活支援期になり、生活資金の工面や保険金の請求・受け取り、住宅の再建計画など具体的なお金の話になります。ここからがFPの出番です。
しかし実際は預金通帳や印鑑・保険証書がなくなったとか、罹災証明書が出ていないとか、実務的な問題に直面することになります。
このあたりになるとFPも経験したことがないわけで、即答することができないことも多いと思います。
そこで日本FP協会では、阪神淡路大震災や東日本大震災などでボランティア活動を行った経験を集積した『災害に備える くらしとお金の安心ブック』というパンフレットを発行しています。
これを参考にしながら、手続きを進めるもの良いでしょう。
このパンフレットは無料で日本FP協会のホームページからダウンロードできます。是非ご利用ください。