住宅展示場の利用方法⑤・展示場で出会う営業マンとは?

住宅のこと相談して安心・安全・スムーズ

名古屋エリア随一の住宅相談専門の事務所
100%相談者のための家づくりをサポート

ご相談・お問合せ

【TEL受付】10:00~18:00 水曜休

  1. トップページ
  2. オフィシャルブログ
  3. 住宅展示場の利用方法⑤・展示場で出会う営業マンとは?

住宅展示場の利用方法⑤・展示場で出会う営業マンとは?

前回は住宅展示場の中に入るときに、最初のころはできるだけ記名しないようにしてくださいという話を書きました。

記名した段階で好むと好まざるとにかかわらず、あなたを担当する営業マンが決ってしまうからです。

この営業マン、ハウスメーカーで家づくりをする場合は、大変大きな役割を果たします。

資金計画から要望のヒアリング、1次プランの作成、設計部との連携、工程の大まかな説明、住宅ローンの申し込み、地鎮祭の段取りなど、最初から最後まで、特に契約締結までは重要なパートナーになります。(契約が終わると営業マンは、次の契約を探しに行ってしまうので、少々疎遠になります)

このような重要なパートナーが、気が合わないとか嫌いとか、そんな担当になると家づくりが成功するはずもありません。できるだけ気が合う営業マンを見つけることが成功への道です。

しかし、営業マンは客側から選ぶことはほとんどできないので問題なのです。

これは展示場に出展しているようなハウスメーカーだからこそ言えることです。展示場には数名の営業マンが待機しているので、ひょっとすると他に気が合う営業マンいるかもしれません。

地元工務店や建築家に依頼して家づくりをしようとお考えの方は、こんな贅沢な悩みはありません。地元工務店の多くは営業マンなどかかえておらず、社長自ら営業をしているので、社長と気が合わなければそれ以上進みません。建築家はその人しかいない事務所もあります。

そう考えると営業マンとは不思議なものです。

なにしろ営業マンは若い人が多く、ときには新卒社員に当たることもあります。多くは自分の家を建てたこともなく買ったこともない人なのです。

しばしばお客様から「営業マンは家づくりのプロなのに何も知らないので困っている。」と言われますが、それは誤解です。

ハウスメーカーの営業マンは、営業のプロではありますが、家づくりのプロではありません。期待し過ぎてはいけません。

営業マンはあくまでお客様がされる家づくりを手伝いながら、契約を取って来るプロなのです。

そうであるなら、どうせ契約するのなら気が合う営業マンと家づくりをした方が良いと思います。

少しでも営業マンを選びたいと思われるのなら、最初のころは記名しないようにしましょう。

※どんな営業マンでも気にしないという心の広い方は、記名していただいても結構です。